目次
- はじめに
- ファンタジースプリングスエリアの魅力
- 事前準備と入場のコツ
- スタンバイパスとプライオリティパスの裏技
- キャンセル枠を狙うコツ
- レストランの待ち時間を減らすためのアドバイス
- おすすめの食事スポットと予約のコツ
- モバイルバッテリーのレンタル情報
- 混雑時のおすすめの回り方
- まとめ

1. はじめに
ディズニーシーは多くの人々にとって夢の国ですが、特に連休中の混雑具合はディズニーランド以上です。このブログでは、そんな混雑するディズニーシーを最大限楽しむための攻略法をお伝えします。
2. ファンタジースプリングスエリアの魅力
新しいアトラクション ファンタジースプリングスには、最新のテクノロジーを駆使したアトラクションが多数あります。これまでにない体験を提供し、ディズニーの魔法をより身近に感じることができます。
豊かなテーマと詳細なデザイン このエリアは、ディズニーの映画や物語を基にしたテーマで構成されています。細部まで作り込まれたデザインや装飾が施されており、まるで映画の世界に入り込んだかのような気分になります。
美しい景観と自然 ファンタジースプリングスの景観は、自然の美しさを取り入れており、訪れる人々を魅了します。季節ごとの花や植物が楽しめるほか、夜にはライトアップされた幻想的な風景も見どころです。
インタラクティブな体験 ファンタジースプリングスでは、訪れた人々がアトラクションやエリアの一部として参加できるインタラクティブな体験が用意されています。子供から大人まで楽しめる仕掛けがたくさんあります。
美味しいフードとお土産 エリア内には、多彩なフードやスナックが楽しめるレストランやカフェがあります。また、限定のお土産やグッズも多数取り揃えており、訪れた記念にぴったりです。新しくできたファンタジースプリングスエリアは、多くの人々が注目するスポットです。そのため、混雑具合も一段と厳しいものとなっています。このエリアで楽しいひとときを過ごすために、事前に準備をしておくことが重要です。

3. 事前準備と入場のコツ
早朝の入場を狙う:ファンタジースプリングスエリアのスタンバイパスやプライオリティパスを取得したい場合、遅くとも7時には入場ゲートに並ぶことを強くおすすめします。公式のオープン時間よりも早く入場できることが多いため、8時30分にはハッピーエントリーのゲストが、8時45分には通常ゲストが入場することが一般的です。
チケットの事前購入:チケットはオンラインで事前に購入することが必須です。販売枠に残りがある場合は、当日も東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトの予約・購入ページ、東京ディズニーリゾート・アプリで購入可能です。東京ディズニーリゾート現地での販売はございませんのでご注意ください。※ディズニーホテルにご宿泊の方は、ホテルで当日入園できるパークチケットをご購入いただけます。詳しくはこちら。
4. スタンバイパスとプライオリティパスの裏技
9時ごろにはアナと雪の女王フローズンジャーニーのスタンバイパスがなくなり、9時30分ごろには他のスタンバイパスもなくなることが多いです。また、プライオリティパスも人気のアトラクションからすぐに無くなってしまいます。8時台に並んでしまうと、手荷物検査を通過するまでに時間がかかり、10時を過ぎてしまうことが多いです。私の経験では、8時5分に到着した際、入場できたのは10時10分で、すでにスタンバイパスやプライオリティパスはほとんどありませんでした。
5. キャンセル枠を狙うコツ
もし朝早く到着できなくても、あきらめないでください。スタンバイパスにはキャンセル枠があり、時間が空いたときにアプリを更新してキャンセル拾いを狙うのがおすすめです。ただし、キャンセル枠が出てもすぐに埋まってしまうため、特に18時以降のキャンセル拾いが効果的です。夜のショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス」の前後や閉演時間に近づくほどキャンセルが増えるので、この時間帯を狙いましょう。私自身、10時台や16時台にはキャンセル枠が出ても他の人に先を越されてしまいましたが、18時台にはピーターパンのスタンバイパスを取得することができました。スマホのバッテリーが重要ですので、モバイルバッテリーの準備も忘れずに。
6. レストランの待ち時間を減らすためのアドバイス

モバイルオーダーの活用が非常に重要です。特にダッフィーコラボのスーベニアやコラボカレーは人気が高く、早めの予約が必要です。10時15分の時点で、10時台の予約は既に埋まっており、15時以降の枠しかありませんでした。さらに16時に再確認した時には空きは全くない状況でした。ディズニーシーに到着してすぐにモバイルオーダーを行い、10時台の比較的空いている時間に朝ごはん兼昼ごはんを楽しむのがおすすめです。テラス席からの眺めが良いレストランも多く、優雅な朝食を楽しめます。10時30分までに入店すれば、テラス席を狙うことができます。
7. おすすめの食事スポットと予約のコツ

ディズニーシーの多くのレストランには、2階に眺めの良いテラス席があります。混雑する日でも、10時30分までにレストランに入れれば、テラス席を狙うことができます。レストランは早めに利用し、優雅な朝食を楽しんでください。
8. モバイルバッテリーのレンタル情報
ディズニーシー内の各トイレ近くでモバイルバッテリーを借りることができます。料金は以下の通りです:
1時間未満:350円 1~2時間未満:500円 2~3時間未満:700円 3~4時間未満:1,000円 4~6時間未満:1,200円
専用アプリをダウンロードし、各貸し出し場所にあるQRコードをアプリで読み取ることで簡単に借りることができます。ただし、人気のある貸し出しエリアではバッテリーの残量が少ないこともあるので注意が必要です。
おすすめモバイルバッテリーはこちら



モバイルバッテリーを借りる方法
使い方(借りる時)
- ChargeSPOTアプリ内で、ユーザー登録を行う。
- パーク内のレンタル場所に行き、スマホのカメラでQRコードをスキャン。
- 決済後、スタンドからモバイルバッテリーを取り外す。
注意点① スマホの充電が完全に切れてしまった場合、モバイルバッテリーを借りることはできません。
注意点② モバイルバッテリーの在庫がない場合、レンタルができません。ChargeSPOTアプリで在庫を確認することができますので、事前に確認してからレンタル場所に行くことをおすすめします。
モバイルバッテリーを返却する方法
使い方(返却する時)
- パーク内・日本全国にあるレンタル場所に行く。
- スタンドの空いている箇所にモバイルバッテリーを差し込んで、返却完了。
注意点 スタンドに空きがない場合、返却できません。ChargeSPOTアプリで空き状況を確認し、事前に確認してから行くことをおすすめします。
モバイルバッテリーに関するQ&A
ディズニーのモバイルバッテリーレンタルサービスに関するQ&A
Q1. どれくらいのスピードで充電できますか?
A1. 1分間に約1%程度充電が可能です。バッテリー1つで、一般的なスマートフォンを約1回充電できますが、機種によって異なる場合があります。
Q2. スマートフォンの充電が切れた後にモバイルバッテリーをレンタルすることはできますか?
A2. 残念ながら、スマホの充電が完全に切れてしまった場合、モバイルバッテリーをレンタルすることはできません。レンタルには「ChargeSPOT」アプリが必要なため、充電が切れる前に手続きをすることをおすすめします。万が一、充電が切れてしまった場合は、近くのキャストに相談してみてください。ディズニーランドの「メインストリート・ハウス」などで、短時間の充電をさせてもらえることもあります。
Q3. ディズニーランドやディズニーシーでレンタルしたモバイルバッテリーを別の場所で返却することはできますか?
A3. はい、可能です。例えば、パーク内でレンタルしたモバイルバッテリーを、自宅近くのコンビニで返却することができます。また、逆にパーク外でレンタルしたモバイルバッテリーをパーク内で返却することも可能です。
Q4. モバイルバッテリースタンドに空きがない場合はどうすればいいでしょうか?
A4. スタンドに空きがない場合、モバイルバッテリーをレンタル・返却することはできません。「ChargeSPOT」アプリで空き状況を確認できるので、事前に確認してから行動することをおすすめします。
Q5. レンタルしたモバイルバッテリーで充電ができない場合、どうすればいいでしょうか?
A5. まずバッテリーの電源(側面)が入っていることを確認し、ケーブルがしっかり接続されているか確認してください。問題が解決しない場合は、「ChargeSPOT」のサポートセンターに問い合わせましょう。
Q6. 返却したのに、アプリ上で返却が確認できない場合、どうすればいいでしょうか?
A6. ChargeSPOTのサポートセンターに問い合わせてください。
Q7. 1スタンドあたりの在庫数は何個くらいですか?
A7. 1スタンドに40〜100ほどのモバイルバッテリーが用意されています。ただし、すべてレンタルされていることもあるので、利用前にアプリで在庫数を確認しておきましょう。
Q8. 日本語以外の言語で利用できますか?
A8. 対応言語は日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、タイ語です。
Q9. バッテリーの清掃はされていますか?
A9. バッテリー本体は抗菌・抗ウイルス仕様となっています。
混雑時のおすすめの回り方
グリーティングを活用するのもおすすめです。特にお昼時はグリーティングが普段より待ち時間が短くなることが多いです。さらに、エントランスで会えるミッキー・ミニーのグリーティングは、ディズニーシーの特別なコスチュームを着ており、ディズニーランドのように抽選ではないので確実に写真を撮ることができます。しかもエントランスのグリーティングは意外と知らない人が多いので、待ち時間が比較的短いのも特徴です。グリーティングの時間は公式アプリに記載されているので、当日アプリでチェックしてみてください。グリーティングが開始されるよりも前に並ぶことも可能なので、10分から15分前に並んでしまうのもおすすめです。
まとめ

ディズニーシーの混雑を乗り切るためには、事前の準備と効率的な計画が鍵です。早朝からの入場やチケットの事前購入、スタンバイパスとプライオリティパスの活用、キャンセル枠の狙い方など、さまざまな戦略を駆使することで、混雑した中でも楽しく過ごすことができます。また、モバイルオーダーやモバイルバッテリーのレンタルなど、便利なサービスを活用することで、待ち時間を減らし、快適なパーク体験が実現できます。
新しくできたファンタジースプリングスエリアは特に人気が高いため、事前のリサーチとタイムマネジメントが重要です。エリア内のアトラクションを効率よく楽しむために、公式アプリを活用し、グリーティングの時間や待ち時間をチェックすることがポイントです。特にお昼時にはグリーティングの待ち時間が短くなることが多いため、この時間帯を狙うのもおすすめです。
食事スポットについても、混雑する時間帯を避け、予約やモバイルオーダーを活用することで、スムーズに食事を楽しむことができます。特にテラス席のあるレストランで優雅な食事を楽しむことが、パークでの特別なひとときを演出します。
ディズニーシーは夢と魔法が溢れる場所ですが、混雑時には計画的な行動が求められます。このガイドが、あなたのディズニーシー体験をより楽しく、充実したものにするお手伝いになれば幸いです。しっかりと計画を立てて、素敵な時間をお過ごしください!